【簡単解説】建築条件付き土地って何?契約前に知っておきたいメリット・デメリット

建築条件付き土地とはその名の通り「建築条件がついている土地」のことです。

建築条件付き土地の一般的な条件

普通は土地を購入すると、その土地対して

・どんな家を建ててもOK

・いつ建てるかも自由

ですが、建築条件付きだと

「一定期間内に所定の会社で家を建てる」ことが条件になっているのでこれに対して制限があります。

まー坊
なので建築条件付き土地は、建売住宅に対して『売り建て住宅』と呼ばれることがあります。

土地購入から建物ができるまでの流れ

  1. 土地の売買契約を締結して手付金を支払う
  2. 銀行に融資申し込みを行う
  3. 建物プラン(間取り・仕様等)の打合せを行う
  4. 建築工事請負契約を締結し手付金を支払う
  5. 着工する
  6. 完成する
  7. 引渡し前の施主検査を行う
  8. 引渡しを行い、残代金(土地代金及び建物の請負代金)を支払う
  9. 入居する

このように、契約のタイミングが2回ある事をまず理解しておきましょう。

まー坊

ちなみに私が契約したミサワホームさんでは、着工するギリギリのタイミングでの土地の引き渡しの契約にしてもらえたので、着工するまでは固定資産税の負担はありませんでした。

契約のタイミングが2回ある事を把握していない方も多いようなので、自分が取引のどの段階にいてどの契約まで交わしているのかを理解しながら計画していきましょう。

メリット

  • 希望の条件の土地が見つかりやすい
  • 一般的に土地が割安購入できる
  • 間取りやプランニングがある程度自由(例外もあり)
  • 建築会社選びに時間がかからない
  • 建設中に工事品質をチェックするので欠陥を防ぎ安い

一般的に、建築条件の付かない土地は建築条件付き土地より割高な価格設定にされます。

それは、売り手が「土地販売だけで利益を出したい」と考えるからです。

しかし建築条件つきなら、家の建設でも利益が出るので土地代への利益を最小限にすることができるので土地の値段を抑え魅力的にみせて総額で利益を出すという仕組みになっています。

デメリット

  • 希望の建築会社(工務店)で家を建てられない
  • 間取り・プラニングに対する制約が多いことがある
  • 建築会社(工務店)の標準仕様を強制されることがある
  • 間取り検討に十分な時間をもらえないことがある

土地の売買契約に続いて建築請負契約を成立させなければならないため、検討する期間が短くなることがあります。細部までこだわるための時間がなく、余裕を持って決められないかもしれません。

建築条件付き土地を購入するときの注意点

「建築条件付き土地」には会社や土地によって、自由に設計できる場合建売住宅と変わらないくらいの制約が多くある場合の2通りあるということを理解しておきましょう。

まー坊
気になる土地を見つけても、その土地の広告を見ただけでは分かりづらい場合が多いので問い合わせた際によく確認しておくことが大切です。