今回はセンサーライトについてです。
人をダメにするオプションと言っても過言ではない、本当に便利なセンサーライト
我が家は玄関、廊下、トイレ、洗面所に設置しました。
最高です!!
もし次家を建てても絶対センサーライトを採用します。
センサーライトの魅力
・電気をつけて消す手間がなくなる。
賃貸時代は玄関など面倒だったので、暗いままリビングまで通っていました。
・消し忘れがなくなる。
電気の消し忘れで夫婦喧嘩になるなんて事も…
・階段を踏み外しにくくなるので安心。
子供が横着して電気をつけないまま階段を登って踏み外すのは辛すぎる。
・玄関の電気がつくので帰ってきたのがわかる。
・家に帰ってきた時に玄関が明るい。
一人暮らしをしていた身からすると玄関が明るいっていいもんです。
・陽当たりが多少悪くてもセンサーライトで常に明るい。
玄関は北側に設置する事が多く陽当たりが悪くなりやすいので、センサーライトなら相性抜群です。
ちなみにセンサーライトはリビングや寝室、子供部屋など一定時間以上いる場所には適さないので注意してください。
センサーライトは時間を変えれますが、1時間以内の滞在場所に使いましょう。
そしてセンサーライトにもポイントがあります。
センサーライトは意外にも間接照明との相性が良いです。
我が家は洗面所に間接照明をいれていますが、間接照明とダウンライトのを一緒つけると部屋全体が明るすぎて間接照明が目立ちません。

しかし、間接照明とダウンラインのスイッチを別にすると面倒で使わなくなります…
なので、間接照明をセンサーライトにしてダウンライトをスイッチにします。
普段家族が使う時は間接照明だけで癒され、掃除等明るさが必要な時だけスイッチで明るくしています。
